チュパカブラ(UMA吸血怪獣)の正体とは?コヨーテ説を検証!

エンタメ

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

父の影響で、ピラミッドやUFOが好きな管理人なのですが、当然(?)UMA(ユーマ=未確認動物)も大好きです。ロマンがありますよね。

若干オカルトな雰囲気がありますが、日本人には馴染みが深いのでは?と個人的には思います。

だって、昔から絵本などで鬼や河童、天狗など、いわゆる妖怪などの創作上の生き物と親しんでいますからね。

まぁ、UMAのほうが妖怪よりはもっと現実的なんですかね?目撃情報とかあるわけですから。

たしかに「鬼を見たことがある!」って言っている人は少なくとも私の周りにはいないですからね。笑

前置きが長くなりましたが、数々のUMAがいるなかで、今回は私が個人的に大好きなチュパカブラにフォーカスしてみたいと思います。

スポンサードリンク
 





吸血怪獣チュパガブラとは?

吸血怪獣、という枕詞が既に怪しいですが(笑)簡単にまとめておきます。

主な目撃地:南米

語源:スペイン語の「吸う」を意味する「チュパ」という言葉と、山羊を意味する「カブラ」を合わせて、「チュパカブラ(山羊の血を吸う者)」と呼ばれるようになったと言われています。

これは、チュパカブラによって家畜である山羊の血が吸われた、という報告が多かったことが理由です。

歴史:

1995年2月頃にプエルトリコで初めてその姿が目撃されました。

その他の目撃証言のある地域は、チリ、メキシコ、アルゼンチンなどの南米各地や、アメリカなどです。

語源では「山羊が襲われた」とありますが、現地のニュースによると家畜だけではなくなんと人間も襲われているとのことです。

ニュースで扱われている、というところに現実味があるというか、鬼や天狗とは違いますね。笑

特徴:

目撃情報によると、身長は概ね1メートルから1.8メートル程度です。

全身毛むくじゃらで、目は大きく、赤いそうです。

また、鋭利な牙が生えており、背中にはトゲ状のものもあるとのこと。強そうですね。。。

そして、直立する姿が目撃されており、移動時にはまるでカンガルーのように飛び跳ね、2メートルから5メートル程度のジャンプ力があるとのこと。

しかし、こうしたチュパカブラの特徴の報告内容は、時間が経つにつれて徐々に変わっていきます。

1995年頃の目撃情報では、上述した通り、2足歩行で背中にトゲ、という外観を伝える報告が多かったのですが、90年代後半頃には4足歩行でまるで「イヌのような」報告が増えてきます。

スポンサードリンク
 





コヨーテ説とは

上で記載したとおり、最近のチュパカブラの外観上の特徴(4足歩行など)から、
野犬や、オオカミ、コヨーテ(オオカミを小型にしたような動物です)などを見間違えた、
という説が有力です。

特に、病気になって弱ったコヨーテは、通常のように狩りをして野生動物を捕まえる、
ということが困難になり、
家畜を襲うようになるため、語源である「山羊を襲う」という特徴にも合致します。

アカゲザル説とは

では、初期の頃に報告されていた「2足歩行」についてはどう説明すれば良いのでしょうか。

当然ながら、コヨーテやオオカミは2足歩行しません。

これは、当初報告されていた地域であるプエルトリコで動物実験で使用されていた「アカゲザル」の見間違いである、という説が有力です。

なるほど、猿なら2足歩行できますからね。。。しかし、それはそれで別の「闇」が出てきてしまいます。

「当時のプエルトリコにはアメリカ政府の遺伝子研究所があり、その研究所で行われていた遺伝子操作の実験に失敗したアカゲザルが脱走し、チュパカブラになった、という話もあって、なんだかかえって不気味です。笑

それにしても、アメリカのみならず全世界で人気のアメコミ、Marvelの「キャプテンアメリカ」もそうですが、実験で失敗して驚異的な能力を手に入れる、という話が皆さん大好きですよね。笑

スポンサードリンク
 





コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました